読むの遅いくせに、気になるものがあれば即購入。
あれよあれよと未読のものが溜まり、簡易的本棚を作って放置状態。
横向きに置くのは嫌いだが仕方ない。床に置くよりは‥そんな事考えている暇あるなら読み進めるべきである。
小さい頃、本当にホントウに読書感想文の課題が嫌で嫌で仕方がなかった。
読みたくもない課題書を開いて、ただ文字をなぞるだけ。目の運動なだけで何も思わないので何も書けない。
そんな自分が読書をするだなんて、人間変わる物だな。
色々な言葉を知るようになっても、、、やっぱり「う○ち」や「おち○ちん」が一番面白く爆発力あるなと感じる自分は小二病。
「アイ」から始まる素敵な辞書で0721とか調べていたおバカな中学生時代。
今年は19冊しか読めなかったな。。。来年は何冊読めるかな。
記録用に。
・さくら(西加奈子)・舞台(西加奈子)・炎上する君(西加奈子)・窓の魚(西加奈子)・しずく(西加奈子)・白いしるし(西加奈子)・あおい(西加奈子)・射精道(今井伸)・うつくしい人(西加奈子)・きりこについて(西加奈子)・おまじない(西加奈子)・地下の鳩(西加奈子)・円卓(西加奈子)・漁港の肉子ちゃん(西加奈子)・ふる(西加奈子)・サムのこと猿に会う(西加奈子)・自閉症の僕が飛び跳ねる理由(東田直樹)・通天閣(西加奈子)・このゴミは収集できません(滝沢秀一)
ほぼ西加奈子さんだな。
オードリーさんのラジオきっかけで西加奈子さんを知って、それから読み始めた。
『しずく』の中の『シャワーキャップ』は超面白かったな。
3回被せる台詞があるのだけれど、丁度その台詞に出てくる電車に乗りながら読んでいたから笑い堪えるの必死だった。
来年中に全部読み終えられるかな。。うん、読みたい時に読むとしよう♫
課題ぽくなってしまったら、昔と同じようにやらされている感出て楽しくないからな。
来年の事は来年考えよう。